(歌われよーわしゃ囃す)
八尾よいとこ おわらの本場 (きたのさーどっこいさのさ) 二百十日を おわら 出て踊る
来たる春風 氷が解ける うれしや気ままに おわら 開く梅
わたしゃあなたに あげたいものは 金の成る木と おわら 卵酒
虎は千里の藪さえ越すに 障子一重が おわら ままならぬ
仇やおろかで 添われるならば 神にご苦労は おわら かけやせぬ
恋の病も なおしてくれる粋な富山の おわら 薬売り
そっと打たんせ 踊りの太鼓 米の成る木の おわら 花が散る
見たさ逢いたさ 思いが募る 恋の八尾は おわら 雪の中
狭いようでも 広いは袂 海山書いたる おわら 文の宿
話するなら 小松原の下で 松の葉の様に おわら こまごまと
おわら踊りの 笠着てござれ 忍ぶ夜道は おわら 月明かり
お風邪召すなと 耳まで着せて 聞かせともなや おわら 明けの鐘
待てど出てこず 出る時ゃ会えず ほんにしんきな おわら 蜃気楼
鳴くなこおろぎ 淋しゅうてならぬ お前一人の おわら 秋じゃなし
私ゃ野山の 兎じゃないが 月夜月夜に おわら 会いにくる
二百十日に 風さえ吹かにゃ 早稲の米喰うて おわら 踊ります
唄で知られた 八尾の町は 盆が二度来る おわら 風の盆
唄の町だよ 八尾の町は 唄で糸取る おわら 桑も摘む
花や紅葉は 時節で色む 私ゃ常盤の おわら 松の色
軒端雀が また来て覗く 今日も糸引きゃ おわら 手につかぬ
城ヶ島から 白帆が見える 白帆かくれて おわら 松の風
白歯染めさせ 又落とさせて わしが思いを おわら 二度させた
私ゃ朝顔 朝寝の人に 丸い笑顔は おわら 見せやせぬ
盆が近うなりゃ 紺屋へ急ぐ 盆の帷子 おわら 白で着しょ
あなた今着て 早お帰りか 浅黄染めとは おわら 藍足らぬ
おらっちゃ若い時ゃ 田んぼのギャワス 人に踏まれて おわら ぎゃくぎゃくと
八尾おわらを しみじみ聞けば むかし山風 おわら 草の声
鹿が鳴こうが 紅葉が散ろうが 私ゃあなたに おわら 秋(飽き)がない
城ヶ島から 礫を投げた 恋の思案の おわら 紙礫
お前来るかと 待たせておいて どこへそれたか おわら 夏の雨